ブログを開設して早3か月、いまだにブログ更新が滞ってしまうことに悩んでいます。
ブログを更新していくうえで大切なことは何か考えてみました。
いろいろあるとは思いますが、私はインプットとアウトプットのバランスが大切だと思いました。
インプットとは情報を仕入れることです。
アウトプットは情報を発信することです。
この仕入れと発信をバランスよく保つことで、ブログを続けることができるのではないでしょうか。
そこで改めて情報のインプットとアウトプットについて考えてみました。
インプットの方法はいろいろある
情報のインプットをする方法はたくさんあります。
よく使われる方法は
- SNS(Twitterなど)
- 書籍
- ニュース
- 自身の体験
- インターネットで検索
などが挙げられます。
情報の仕入れ方はどの方法でも良いのですが、信憑性や説得力を持たせたいのなら
自身の体験が一番だと思います。
ブログに限らず通販などでのレビューでは、自身の体験談が一番参考になりますよね。
しかし自身の体験は、他の情報収集より時間やお金などのコストが掛かります。
逆にSNSは短い時間でお金がかからず情報を仕入れることができます。
どの方法が一番ということではありませんが、自分に合った方法を身につけることで時間もお金も最小限にできます。
インプットしたらアウトプットで情報発信
情報はたくさん仕入れるに越したことはありません。
しかし、仕入れただけでは結果は出ません。
インプットしたら必ずアウトプットする。
アウトプットはブログで記事にするも良し、SNSで発信するも良し。
せっかく時間をかけて手に入れた情報は発信しないと、
宝の持ち腐れになってしまいます。
記事更新のためにはインプットはほどほどに
私が記事の更新が滞る原因はインプットとアウトプットのバランスが悪いことです。
私の場合は7:3くらいの割合でインプットに時間を割いています。
ブログを更新し続けるためには記事を書くことが何よりも大切です。
プロブロガーと呼ばれている人たちは、このバランスが非常に良いのだと思います。
恐らく5:5くらいの割合だと思います。
気になったこと、仕入れた情報はすぐさまSNSや記事で発信しています。
ブログを読んでもらうためには、内容を充実させることも大切です。
ですが、それと同じかそれ以上にアウトプットに行動を移すことが必要なのだと思います。
まとめ
インプットを重視しすぎて記事が書けない。
アウトプットを重視しすぎて記事内容が薄い。
そうならないためには両方のバランスが大切です。
1つか2つの情報をてにいれたら1つを発信する。
そういった具合にルールを決めておくとバランスが良くなるのではないでしょうか。
もしブログの更新が滞っていたら、
このバランスを見直してみてはいかがでしたでしょうか。